例年4月中旬から5月上旬頃、藤の花が咲く時期に合わせて、牧園町宿窪田にある和気公園(わけこうえん)で「和気公園 藤まつり (わけこうえん ふじまつり)」が行われます。和気公園は、和気神社(わけじんじゃ)の隣にある霧島市立の公園で、立派な藤棚がある藤の名所です。まつり期間中は、飲食等の出店(しゅってん)、ステージでの催し物もあります。
開催日
2023年4月の霧島市報「広報きりしま」に「藤まつりはなくなってしまいましたが」と載っています。藤の鑑賞はできますが、イベントはなくなったものと思われます。
過去の開催日
- 2021~2022年 : COVID-19 (新型コロナウイルス) 流行により中止 (公園内への立ち入りは可、入園料なし)
- 2020年 : COVID-19 (新型コロナウイルス) 流行により中止 (公園も閉鎖され、藤の観賞も不可)
- 2019年4月中旬~5月上旬 8:30~19:00 (第16回) (すでに終了)
- 2018年4月14日(土)~5月16日(日) 8:30~19:00 (第15回) (すでに終了)
開花状況
開花時期は、霧島市役所の観光情報ページに最新の開花情報が掲載されています。以下の方法で見ることができます。
「霧島市」で検索 → 霧島市ホームページ → 観光情報 → ニュース&トピックスの「藤(和気公園)の開花状況について」
基本情報
名称 | わけこうえん ふじまつり 和気公園 藤まつり |
---|---|
開催日 | 例年4月中旬~5月上旬 |
開催時間 | 8:30~19:00 |
開催場所 | 霧島市立和気公園 (和気神社の隣) |
住所 | 霧島市牧園町宿窪田3986 |
主催者 | 霧島市立和気公園藤まつり実行委員会 |
電話番号 | 0995-54-6410 (藤まつり実行委員会事務局) / 0995-54-6415 (FAX) |
https://ja-jp.facebook.com/wake.fuji.fes | |
駐車場 | 有り (無料) |
利用料金 | 入園料 : 1人300円 (小学生以下は無料) / 10名以上の団体 1人250円 / フリーパス券 1人500円 (開花状況が3分咲き以上) |
入園料
- 1人300円 (小学生以下無料)
- 団体入園料 : 1人250円 (10名以上)
- 割引入場 : 1人200円 (身障者手帳、療育手帳、精神障害者健康福祉手帳をご持参の方)
※ 2019年時点の入園料です。
※ 入園料は3分咲きからです (藤の花が咲く時期は、入園料がかかります)。
※ 藤の花が咲く時期以外は、入場料はなく、公園内に入ることができますが、藤棚の下は、立ち入りできない場合があります。
フリーパス券
1人500円
フリーパス券は、期間中、何度でも入園できる入園券です (本人限定)。フリーパス券は、当日券2回分より安いので、例えば、昼間の藤も見て、夜、ライトアップも見たいという方や写真を撮るために何度も来たいという方には、とてもお得な入園券です。
※ 当日券の購入日であれば、200円の追加料金で切り替えもできます。
社会福祉協議会等の割引入場
1人200円 (社会福祉協議会認定団体の方 (3日前までの事前申込みが必要))
過去の入園料の期間
- 2020~2022年 : 中止
- 2019年4月20日(土)~4月29日(月) (10日間)
- 2018年4月14日(土)~4月28日(土) (15日間)
見所
和気公園には、大きな藤棚があり、さまざまな種類の藤がたくさん植えられています。頭上にいっぱいの藤を見ることができます。
ライトアップ
まつり期間中は、夜間、ライトアップが行われます。
開花時期
藤の花が咲く時期は、例年4月中旬から5月上旬頃ですが、年によって、早かったり、遅かったりします。
入園料がかかる期間は、藤の花の咲き具合によって調整されており、3分咲きから入園料がかかることになっています。そのため、入園料がかかる期間が大体の開花時期ということになります。
実際には、入園料がかかる期間の前後でも、キレイな花が咲いている場合があります。
過去の開花状況
2022年 | 4月12日 : わずかに咲いている花もあり、藤棚全体が淡く紫色にはなっていましたが、ほとんど蕾で、藤の房が伸びている途中でした (ロープが張ってあり、藤棚の下への立ち入りは不可)。 4月15日 : 神社横の藤棚は8分咲き、駐車場横の広場内は4分咲き程 [1]。 4月20日 : ほぼ満開 [2]。 4月27日 : 見頃を過ぎました [3]。 5月2日 : 散りました [4]。 |
2021年 | 4月15日 : 例年より10日ほど藤の開花が早く、8分咲きほどになりました。 4月20日 : まだ見頃でしたが、花の上の方は枯れ始めていました (多くの人が訪れていました)。 |
2020年 | 観賞不可 |
2019年 | 4月20日(土)~4月29日(月) (10日間) が入園料の期間でした (大体の見頃)。 |
2018年 | 4月14日(土)~4月28日(土) (15日間) が入園料の期間でした (大体の見頃)。 |
イベント
例年、開花セレモニーや土日イベントがあります。
※ 以下、2018年の開花セレモニー・イベントです。
- 2018年4月21日(土) 10時~ : 開花セレモニー (郷土芸能や霧島九面太鼓演奏)
- 2018年4月22日(日) 11時頃~・14時頃~ : 霧島九面太鼓演奏 (雨天の場合は中止)
- 2018年4月28日(土) 11時頃~・14時頃~ : 霧島九面太鼓演奏 (雨天の場合は中止)
- 2018年4月29日(日) 11時頃~・14時頃~ : 霧島九面太鼓演奏 (雨天の場合は中止)
和気公園と藤
和気公園は、和気清麻呂公を祀(まつ)る和気神社の隣にあります。和気公園に藤が植えられている理由について、現地の案内板には、次のようにあります。
和気神社の御祭神(ごさいしん)である和気清麿公(わけのきよまろこう)の生誕の地、岡山県和気町の藤公園には全国から集められた百数十種類の藤の木が植えられています。
平成十二年三月、和気町より和気公の没後一千二百年を記念して、和気公流謫(るたく)の地である(旧)牧園町の和気公園にその中から特に有名な二十三種類、百本の藤の苗木を寄贈していただきました。
以来、皆様の善意により、大事に育てられ見事に成長し、毎年、四月中旬から五月上旬にかけて色鮮やかな美しい藤の花々が咲き誇ります。
霧島市役所設置 現地の案内板「和気公園の藤」より
※ 平成十二年は、2000年です。
藤まつり 写真コンテスト
例年、写真コンテストがあります。
※ COVID-19 流行後、写真コンテストは行われていません。
※ 以下、2018年 (第15回) の応募要項です。詳しくは、公式サイトの応募要項をご覧ください。
- 応募資格 : プロアマ問わず、1人2点まで
- 題材 : 「第15回霧島市立和気公園の藤まつり」の藤の花 (未発表作品)
- サイズ : カラープリント ワイド四ツ切のみ (白黒、組写真およびデータのみは応募不可)
- 申込料 (郵便口座振込) : 2,000円 (2枚まで応募可)
- 受付期間 : 2018年5月14日~2018年6月1日 (消印有効)
- 応募先 (郵送のみ) : 安楽郵便局留「藤まつり写真コンテスト」係
- 審査結果発表 : 2018年7月上旬頃 (予定) (入賞者に直接通知)
- 問い合わせ先 : 妙見温泉振興会 (TEL : 0995-77-2818)
- 作品展示 : 霧島市役所1F市民ギャラリー (2018年8月3日開館~8月12日閉館)
- 賞 : グランプリ霧島市長賞1名 (賞金3万円・賞状・特産品)、準グランプリ清麻呂賞1名 (賞金1万円・賞状・特産品 )、大絵馬賞入賞28名 (特産品)
駐車場
和気神社の隣に広い駐車場があります。期間中も利用できますが、混雑時は、満車となる場合があります。
例年、藤の花が咲く時期は、県道470号線 (和気神社の下の道路) 沿いに、臨時の駐車場が作られます。
地図
Googleマップで地図を開く
* Googleは、Google Inc. の商標または登録商標です。
近くの観光スポット
メモ
2022年4月14日 : 以前は、「和気公園 藤まつり」の公式サイトが「http://www.wake-fuji-fes.info/」で開設されていましたが、「和気公園 藤まつり」とは関係のない内容が表示されるようになってました。
参考文献
- [1] 霧島市役所. “藤(和気公園)の開花状況について”. 2022年4月15日. http://www.city-kirishima.jp/kirikan/kanko/shizen/fuji_wakepark.html, (2022年4月16日アクセス)
- [2] 2022年4月20日放送 MBC NEWS NOW (18:30頃)
- [3] 霧島市役所. “藤(和気公園)の開花状況について”. 2022年4月27日. http://www.city-kirishima.jp/kirikan/kanko/shizen/fuji_wakepark.html, (2022年4月29日アクセス)
- [4] 霧島市役所. “藤(和気公園)の開花状況について”. 2022年5月2日. http://www.city-kirishima.jp/kirikan/kanko/shizen/fuji_wakepark.html, (2022年5月5日アクセス)
参考資料
- 和気公園 藤まつり (公式サイト) http://www.wake-fuji-fes.info/